上野村のいたずらっこ
by yotacco
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
土間の三和土づくり
土間の三和土づくり_b0209774_1943212.jpg
11月10日、11日の2日間で、よたっこの家の入口となる

広い広い土間を三和土で作りました。

2日間で10人の方が参加してくれました。叩く人募集!なんて言っていましたが、

その前に、「材料を混ぜる」作業も大変でした。

粘土質の土、砂、消石灰、塩化カルシウム、セメント、水を混ぜたものを使います。

粘土質の土をバケツ2杯。
土間の三和土づくり_b0209774_1952318.jpg
砂をバケツ1杯。
土間の三和土づくり_b0209774_19543240.jpg
消石灰をバケツ2杯半。
土間の三和土づくり_b0209774_19564832.jpg
セメントをヨーグルトのカップ1杯。
(本当は入れなくてもよかったのですが、気持ち、入れときました。)
土間の三和土づくり_b0209774_19582647.jpg
塩化カルシウムをヨーグルトのカップ1杯。(水で溶かす)
土間の三和土づくり_b0209774_19595345.jpg
これが一度に混ぜる量。これらを、全部均一に混ぜ、途中で水を足して混ぜ合わせます。
土間の三和土づくり_b0209774_2055021.jpg
腰と肩と腕にくる作業です。。。

こごみ「よくがんばるなぁ」
土間の三和土づくり_b0209774_18191276.jpg
みなさん、もくもくと、ひたすら作業してくれました。

混ざった土を土間に運び入れ、叩いて硬めていきます。
土間の三和土づくり_b0209774_1739323.jpg
土間の三和土づくり_b0209774_1822553.jpg
混ぜるのも大変だけど、叩くのもキツイ!とにかく、楽な作業はありません。

でも、みんな、とりつかれたようにもくもくとやってくれました。ありがたい!!!

1日目はここまで。
土間の三和土づくり_b0209774_18105351.jpg
そして2日目で全面終わりました。

みなさん、ありがとうございました!人が集ると、不可能も可能になってしまうなぁ、と

2日間感動しながらの作業でした。
土間の三和土づくり_b0209774_18135880.jpg
でも、実はまだ仕上げが残っています。用意した土がかなり石が多かったので、

仕上げには石の多くない粘土質の土をもう一度上に塗り固めます。

と、いうわけで、体を動かしたい方、またまた大募集中ですよ〜!

日程が決まったら、またお知らせします。
by yotacco | 2012-11-12 20:08 | yotaccoの家再生記
<< 大きな大きなパン 再び 紅葉 >>


カテゴリ
最新の記事
12月のスケジュール
at 2020-11-30 15:12
6月27日つとっこ販売分について
at 2020-06-28 14:10
yotacco 6月の出店予定
at 2020-06-03 13:15
◎ありがとうの日◎
at 2020-04-29 05:46
yotacco 3月の出店予定
at 2020-03-16 15:38
ブログパーツ
外部リンク
リンク
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧