|
今週はまた冬に戻ってしまったようなお天気でした。
上野村もまたまた雪景色になりました。 そして、玄米餅づくりや蒟蒻づくりなど、 週末の出店に向けての準備も進められています。 今週末3月25日(日)は下北沢のママンカ市場へ出かけます。 新商品、昨年収穫した「たかきび」の穂で作った箒もできましたよ◎ 神流川で採集している「流木」もあります。 よたっこの畑のお山の恵たちとともに、お楽しみいただけたらと思います◎ 先週は、毎年mugiccoぱんさんと一緒に仕込んでいる 「お醤油」の麹づくりをしていました。 お醤油の麹から手づくりするのは、今年が初めてのこと。 材料の麦と大豆も、今年はよたっこの畑で採れたもので仕込むことができました。 麹づくりは温度管理が大切なので、mugiccoさんや友人達と一緒に、寝ずの番。 今年もおいしいお醤油になりますように。 それでは、下北沢ママンカ市場でお会いできるのを楽しみにしています! #
by yotacco
| 2018-03-23 15:58
| yotacco
|
Comments(0)
少しずつ、少しずつ、春の足音が聞こえてきたように感じます。
2月、寒さが落ち着いて暖かい陽気の日、yotaccoに新しい家族が誕生し 「よたっこ君」が2人になりました! 3年前オギャーと産まれたよたっこ君のよたっこブリが日々進化して、 小さな小さなよたっこくんと共に 大きいお腹でカフェを営業していた頃には、たくさんのお客さまにお気遣いいただき、 あたたかいお言葉をかけていただき、本当にありがとうございました。 新メンバーを迎えて、ますます賑やかにがんばっていきたいと思います。 さて、上野村のお山の方ではyotacco父ちゃんが週末の出店準備中です。 玄米餅、生玉蒟蒻、ピーナッツペースト、黒豆麦味噌 干し柿、干し芋、切り干し大根、石臼挽ききな粉、小豆、黒豆、黒豆茶 しゃくし菜漬け、もろこし粉、ポレンタ粉、たかきび、 キクイモ、人参、梅漬け、キウイジャム と、お山の恵が盛りだくさんの内容となっております◎ ママンカ市場は、会場の都合上、3月の開催以降しばらくのお休みに入るということです。 ぜひ遊びにきてください。 3月は味噌や醤油の仕込み、そして畑の仕事も始まります。 cafe yotaccoの春からの再開のお問合せのお電話もいただいておりますが、 2018年はカフェはお休みさせていただくことになっております。 再開までしばらくお待ちください。 それでは、3月もどこかの出店先でお会いできるのを楽しみにしております。 #
by yotacco
| 2018-02-28 14:56
| yotacco
|
Comments(0)
2月11日(日)に予定しておりました、 富岡おかって市場でのつきいちマルシェ出店ですが、 誠に勝手ながら、都合により出店をお休みさせていただくことになりました。 ご期待頂いておりました皆様には申し訳ありませんが、ご了承のほどお願いいたします。 2月の「つきいちマルシェ」出店者はこちらの予定です。
#
by yotacco
| 2018-02-08 20:58
| yotacco
|
Comments(0)
![]() 2月〜3月は出店が少なく、よたっこ商品を直接お買い求めいただく機会が 少なくなってしまいましたが、
ネットからもご注文いただけます。 現在ご注文いただけるのは以下の商品です。 ■ 小豆 200g 380円 ■ 黒豆 200g 350円 ■ 麦味噌 500g 600円 ■ 黒豆麦味噌 500g 600円 ■ 黒豆茶 100g 400円 ■ 干し柿 約240g 1000円 ■ 切り干し大根 50g 320円 ■ たかきび 200g 600円 ■ もろこし粉 350g 600円 ■ 石臼挽き きな粉 50g 500円 ぜひご利用くださいませ。 #
by yotacco
| 2018-02-07 07:13
| yotacco
|
Comments(0)
1月は東京・北千住のLa ZAPPAさん、群馬・前橋の干し芋フォーラム、
群馬・高崎のタカサキエキビレッジにてよたっこの冬の商品を販売しました。 お出かけいただいた皆様、ありがとうございました。 そして2月は、都合により出店は1回だけになりました。 2月11日(日)富岡のおかって市場さんでの「つきいちマルシェ」に出かけます。 久しぶりにつきいちマルシェに出店できること、とても楽しみにしています。 2018年3月3日(土)4日(日)東京・青山ファーマーズマーケット@国連大学前 3月25日(日)東京・下北沢 ママンカ市場
#
by yotacco
| 2018-01-30 18:03
| yotacco
|
Comments(0)
![]() 販売させていただきました。 わざわざ会いにきて下さった皆さん、 通りがかりに足をとめてお買い物してくださった皆さん、 ラザッパのお客様、ラザッパスタッフの皆さんありがとうございました! 北千住に降り立った際には、毎日通り飲食店街へぜひお出かけください。 そして明日26日(金)は群馬県庁で行われる「干し芋フォーラム」 (販売品目は干し芋のみです。) エキビレッジでは「豆にまつわるエトセトラ」というテーマのもと、 各お店でお豆商品などをお求めいただけるようです。 よたっこからは、小豆、黒豆、黒豆茶、きな粉、お味噌などが お豆にまつわる商品です。 干し芋や干し柿、切り干し大根などの冬の乾燥商品や 玄米餅、お漬物、ピーナッツペーストなどなど、様々な商品をお持ちします。 ぜひお出かけください。 #
by yotacco
| 2018-01-25 23:59
| yotacco
|
Comments(0)
今週末は東京・北千住の野菜イタリアン、La ZAPPAさんでの販売です。
La ZAPPAは、毎日通り飲食店街にある、隠れ家的なレストランで、 路地を入ったようなところなので、昨年は人通りの多いところでチラシを配りながら、 ご案内・販売させていただきました。 そのお陰で、北千住という場所の面白さを再発見したものです。 今年もそんな感じで、北千住の雰囲気を楽しみながら販売してきたいとい思います。 #
by yotacco
| 2018-01-18 09:42
| yotacco
|
Comments(0)
よたっこの冬しごと、しごと始めは1月4日から、
今年はさつま芋の収穫量が少なめで、干し芋の生産量も去年より少ない予定ですので、 販売開始しましたら、ぜひお早めにお買い求めください。 1月の出店は、東京での出店が始まりとなります。 干し芋の販売は1月26日(金)の干し芋フォーラムより開始します。 1月20日(土)12:00〜21:00 北千住 野菜イタリアンLa ZAPPA店頭 1月26日(金)10:00〜15:00 前橋 群馬県庁県民ホール北側「干し芋フォーラム」 干し芋販売は11:00〜 1月27日(土)11:00〜18:00 高崎 タカサキエキビレッジ ◎それぞれの出店について◎ 1月20日(土)21日(日)北千住 野菜イタリアンLa ZAPPAヘyotaccoがお邪魔します 北千住のイタリアン、La ZAPPAは 契約農家から直送される、有機、自然栽培野菜を使った美味しいお料理と オーガニックワインをはじめとしたこだわりのドリンクメニューも楽しめます。 21日(日)は夜の営業がお休みになるため、販売も15時までとなっておりますので、 お間違いのないようお願いいたします。 1月26日(金)干し芋フォーラム 「干し芋フォーラム」は、ぐんまの干し芋を再発見しよう!と 群馬県農政部農政課が主催するイベントです。 群馬県内の干し芋を作る農家が集まり、販売と試食、人気投票などが行われます。 yotaccoはまだまだ生産量が少ないですが、 大事な冬しごととして取り組んできております。 他の農家さんとの意見交換や干し芋の魅力の再発見など、 私たちも勉強してきたいと思います! 1月27日(土)タカサキエキビレッジ 毎月最終金、土曜日に高崎駅構内で開催されています。 今回は27日(土)のみ出店いたします。 1月のテーマは「豆にまつわるエトセトラ」ということで、 豆押しのyotaccoとしては行かないわけにはいきません! yotaccoのロゴは、大豆ですよ。 小豆、黒豆、きな粉、黒豆茶、お味噌などの豆製品に加え、 干し芋、干し柿、切り干し大根、蒟蒻、お漬物などなど様々な商品をお持ちします。 それでは1月もどこかでお会いできるのを楽しみにしています! #
by yotacco
| 2018-01-09 21:20
| yotacco
|
Comments(0)
新年あけましておめでとうございます。
昨年も誠にありがとうございました。 また、年末にはタカサキエキビレッジにてたくさんの方に よたっこの商品をお買い求めいただき、 おかげさまでしっかりと仕事納めすることができました。 よたっこの商品を作ることは、種を蒔くところから始まるため、 本当に時間がかかります。すぐには形にならないものを作るということで 時に不安になることもありますが、お客さまにお渡しできたとき、 また、cafeでお召し上がりいただけたときに、 日々の仕事がやっと実ったと実感することができます。 「よたっこは毎日遊んで暮らしているようで、大丈夫なんだろうか」 そんな風に見られているであろうこともよくわかっています。 でも、毎日があっという間に過ぎてゆくほどやるべきことは膨大で 遊んでいるようでもその中には大事なことがいっぱいあって、 そして物凄い充実感です。 この場所で暮らしてゆくために、どんな仕事の形、暮らしの形が 私たちにとってあるべき姿なのか、常に自問しながらも、 答えはとてもシンプルであると感じています。 そして何より、食卓に並んだものをみて、 確実に自給率が上がってきていることに 幸せを感じずにはいられない日々。 こどもが、素直に、まっすぐに「おいしーい!」と言ってくれることが 本当に励みになっています。 子供の「おいしい」だけが本物だと思っています。 畑を始めるころ、とにかく大豆を作らなければいけない、 そして味噌、お醤油、きな粉、納豆、日本人の食卓に欠かせないものを 自分たちの手で作りたいと願っていました。 油や一部の調味料以外は自分たちで育てたものを口にすることができてきました。 よたっこには当たり前になってきたその食卓を、お客さまにも お泊りいただいて、畑の作業や手作りの工程、そして口に入れるまでを 体験してもらいたい、そんな気持ちもあり農家民宿、体験民宿へと 挑戦してゆく、新たな一年となります。 新しい家族の誕生も控え、慌てずゆっくりとではありますが 新しいよたっことして大きな変化の年となる2018年。 今年もますます、よろしくお願い申し上げます。 こちらは、昨年yotaccoに滞在してくれたウーファーさんからの、 かわいいかわいいカード!実際よりだいぶかわいくしてくれてありがとう! #
by yotacco
| 2018-01-01 00:59
| yotacco
|
Comments(0)
今日も高崎駅でのタカサキエキビレッジへ出店です。 玄米餅、白菜漬けは売り切れとなりましたが、 数が少なくなった黒豆や干し柿は追加しましたので、ぜひお出かけください。 11:00~18:00まで高崎駅でお待ちしております。 上野村ではyotacco父ちゃんの留守によたっこ君が 「トトの畑の麦さん踏み踏み大きくなーれ」 と麦踏して来年もたくさん小麦が採れるように おしごとしてくれていました。 ![]() #
by yotacco
| 2017-12-30 12:13
| yotacco
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 2015アウトドア月間 2014アウトドア月間 2013アウトドア月間 2012アウトドア月間 yotacco cafe yotacco cafe営業案内 ツールド西上州2014情報 yotacco tourism 喫茶部 yotacco music design yotaccoの家再生記 食べ物づくり 手しごと yotacco house ともだち ゆかしき結婚式 うえのむら おてんまの会 おでかけ yotacco山歩き隊 ツールド西上州2012情報 ツールド西上州2011情報 未分類 最新の記事
最新のコメント
ブログパーツ
外部リンク
リンク
検索
記事ランキング
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||